Press Release
標題:
「代替燃料船ガイドライン A部(第3.0.1版)」を発行
~メタノール/エタノール燃料船の安全要件に関する補足説明を追加~
2025年11月12日
一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、「代替燃料船ガイドライン - A部 メタノール/エタノール燃料船の安全に関するガイドライン(第3.0.1版)」を発行しました。メタノール/エタノールを燃料とする船舶の安全要件の解釈に関する補足説明を追加するとともに、提出図書および船級検査項目の要点を、メタノール/エタノール燃料船に特化した形で新たにまとめています。
本ガイドライン発行の背景
「代替燃料船ガイドライン」は、代替燃料船に関する安全要件を網羅的にとりまとめたものです。代替燃料の使用による、船舶・船員・環境へのリスクの最小化に向け、設備・制御および安全装置等に関する要件を規定しています。本ガイドラインはA部(メタノール/エタノール)、B部(LPG)、C部(アンモニア)、D部(水素)の4部で構成されています。今般、国内外においてメタノール船の建造事例が増加していることから、関係の皆様の一助になれるよう、A部(メタノール/エタノール)に問い合わせが多かった項目の要件を明確化し、改訂版を発行することといたしました。
本ガイドラインの特長
この度発行したA部(第3.0.1版)では、造船設計において特に関心が高い項目について、これまで本会が実施してきた設計審査で培った知見に基づいた補足説明を追加し、要件を明確化しています。
また、メタノール/エタノール燃料船の動向として、2026年9月に予定されている国際海事機関(IMO)の第12回貨物運送小委員会(CCC12)において、A部の基となったIMO暫定勧告*1の改正に関する議論が行われる予定です。本会はこの議論を注視し、随時A部に反映・更新いたします。
本会は、お客さまのゼロエミッションへの円滑な移行を包括的に支援する「ClassNK トランジション サポート サービス」の一環として、今後もこのような安全要件や設計指針の発行を通じ、代替燃料船の導入を支援します。
本ガイドラインは、本会ウェブサイト(URL: www.classnk.or.jp)にてマイページのユーザー登録をすることにより、マイページの「ガイドライン」にてご覧いただけます。
https://www.classnk.or.jp/account/ja/Rules_Guidance/ssl/guidelines.aspx
以上
*1 MSC.1/Circ.1621 “INTERIM GUIDELINES FOR THE SAFETY OF SHIPS USING METHYL/ETHYL ALCOHOL AS FUEL”
関連プレスリリース:
燃費改善から代替燃料、船上CCSまでゼロエミッションへの移行対応を包括的に支援 ~ClassNK トランジション サポート サービスを展開~
https://www.classnk.or.jp/hp/ja/hp_news.aspx?id=11222&type=press_release&layout=1
【本件に関するお問い合わせ】
一般財団法人日本海事協会 技術本部 技術部
TEL: 03-5226-2042
E-mail: tsd@classnk.or.jp
【報道関係のお問い合わせ】
一般財団法人日本海事協会 営業本部 広報室
〒102-8567 東京都千代田区紀尾井町4-7
TEL: 03-5226-2047 FAX: 03-5226-2039
E-mail: eod@classnk.or.jp
ポップアップウィンドウを閉じるボタン